菊池市社会福祉協議会では、次のとおり正規職員の募集を行います。
応募される方は、必要書類をそろえて当協議会窓口まで、お申し込みください。
採用試験の詳細について、詳しくは下記添付①試験要項②受験申込書をご確認ください。
●募集職種及び人員:事務局職員1名(地域福祉の推進及び一般業務)
●試験日時:令和2年8月30日(日)
午前9時~(第1次試験)・午後1時~(第2次試験)
※受験人数により、再度試験日程を調整する場合がございます。
●採用予定日 :令和2年10月1日
菊池市社会福祉協議会では、次のとおり正規職員の募集を行います。
応募される方は、必要書類をそろえて当協議会窓口まで、お申し込みください。
採用試験の詳細について、詳しくは下記添付①試験要項②受験申込書をご確認ください。
●募集職種及び人員:事務局職員1名(地域福祉の推進及び一般業務)
●試験日時:令和2年8月30日(日)
午前9時~(第1次試験)・午後1時~(第2次試験)
※受験人数により、再度試験日程を調整する場合がございます。
●採用予定日 :令和2年10月1日
「福祉まるごと相談室」では、広く福祉に関する相談をお受けします。年齢、要介護度、障がいや病気の有無などは問いません。悩みや問題を整理して、専門の相談機関などと連携しながら、問題の解決に向けたお手伝いをします。お気軽にご相談ください。
福祉まるごと相談室リーフレット(おもて面)
福祉まるごと相談室リーフレット(うら面)
介護福祉士に至る入り口として、ホームヘルパー2級研修に代わる資格研修です。
あなたも資格を取得しませんか?
【申込期間】令和2年7月1日(水)~令和2年8月17日(月)
※申込期日により、テキストが初日に間に合わない場合もあります。その場合は、コピーでの対応となりますので、あらかじめご了承ください。(テキストの準備ができましたら、お渡しします)
※申し込みは、社協へ直接申込書を提出ください。申込書には日中連絡がつく電話番号を記入してください。
※証明写真(4cm×3cm程度のもの)と本人確認書類(免許証、健康保険証等)の写し及び受講料を、開講日までご準備ください。(開講日に集めさせていただきます)
※申込用紙・日程表・受講のしおりは、本所・各支所にも用意しております。
チラシのダウンロードはこちら(PDF)
令和2年度学則はこちら(PDF)
カリキュラム及び日程表はこちら(PDF)
受講申込書はこちら( word版)(PDF版)
| 主催 | 社会福祉法人菊池市社会福祉協議会 |
|---|---|
| 期間 | 令和2年9月1日(火)〜令和2年11月14日(土) 月~金曜日19日間(1日あたり3~4時間)、土曜日11日間(1日あたり6~7時間)計30日間 |
| 場所 | 菊池市社会福祉協議会(福祉会館)2階大研修室 |
| 定員 | 10名 ※定員を超えた場合は抽選(菊池市在住者優先) 先着順ではありません |
| 受講料 | 菊池市内の方 45,000 円 菊池市外の方 50,000 円 (テキスト代、実習費用込み)※開校日に徴収 |
| 申込方法 | 社協本所及び各支所にある申込書を受取り、全研修日程に出席できることを確認し、本所又は各支所へ申込用紙を提出ください。 ※上記から受講申込書のダウンロードができます。 |
| 申込期間 | 令和2年7月1日(水)午前9時から令和2年8月17日(月)午後4時まで ※申し込み及びお問い合わせは平日にお願いします。 ※電話によるお申し込みの受付は行っておりません。 |
| お問い合わせ・お申し込み | 菊池市社会福祉協議会 本所 TEL 0968-25-5000 七城支所 TEL 0968-25-5010 旭志支所 TEL 0968-37-3708 泗水支所 TEL 0968-38-5382 |
「つどいの広場(ひだまり、ひなたぼっこ、あいあい)」よりのお知らせです。利用にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温やマスクの着用、手洗いや手指の消毒等のお約束があります。お約束を確認していただき、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
つどいの広場利用のお約束
(新型コロナウイルス感染症対策のため)
☆ 菊池市在住の方のみご利用できます。
☆ 検温をお願いします。(37℃以上の方は利用できません)
☆ マスクの着用を必ずお願します。
☆ 入室時・オムツ交換後には、手洗い・消毒をして下さい。
☆ 飲食はできません。(授乳・水分補給は可)
☆ 長時間のご利用はご遠慮下さい。
(3密を避けるため、同時利用は3組まで)
☆ おもちゃ・絵本はなるべく自分の物を持参してください。
☆ 小学生の利用はできません。
☆ 12時~13時30分は閉所します。(部屋の消毒を行うため)
1日でも早くみんなが安心して楽しく遊べる日が来ますように。
当面の間ご協力よろしくお願いします。
モデル地区助成金に関する書類は、こちらのページからダウンロードできます
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、臨時休館しておりましたが、令和2年6月1日より、一定の条件におきまして施設の利用を一部再開いたします。利用可能な範囲につきまして、今後の情勢をみながら調整してまいりますので、皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご利用は、以下の条件になります。
当面の間、休憩室・カラオケ・送迎は、休止いたします。
なお、入場者が多い場合は、入場制限させていただく場合がございます。
1.利用者は菊池市民に限ります。
2.各部屋の許容人数を超える利用は出来ません。
「三つの密」を防ぐため、通常の定員とは異なっております。用途・人員について
詳しくは受付へ
3.入館及び利用の際は、入館簿(氏名・住所・連絡先等)への記入をお願いします。
※団体の場合、代表者で住所、氏名、電話番号がわかる名簿等の提出をお願いします。
※提出いただいた情報は、新型コロナウイルス感染防止対応にのみ使用します。
4.休憩スペースのご利用はできません。 感染拡大防止の観点から利用を制限しています。
5.自己管理と衛生管理をお願いします。
【熱発・風邪、味覚障害等ある方は、入館をご遠慮ください】
※来館時はマスクを着用、手指消毒及び咳エチケット等のご協力もお願いします。
※マスクを着用できない施設内での活動については、利用をご遠慮いただく場合
もございます。
6.「三つの密」を避けるようにしてください。
・密閉空間を避ける。※定期的な換気を行い、休憩等は入り口ドアや窓を開ける。
・密集場所を避ける。※席の間隔は前後左右とも2m程度を確保する。
・密接場面を避ける。※利用人数や滞在時間の調整(2時間以内の利用)
【指定管理施設】
〇菊池老人福祉センター
〇七城老人福祉センター
〇七城ふれあいプラザ(入浴は当面の間20時まで)
〇七城高齢者能力活用センター
〇旭志老人憩の家
〇泗水地域福祉センター
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止となっている「つどいの広場(ひだまり、ひなたぼっこ、あいあい)」ですが、5月25日(月)より再開します。利用にあたっては、感染防止のため、検温やマスクの着用、手洗いや手指の消毒等のお約束がありますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
つどいの広場利用のお約束(PDF)
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため休館しております下記の施設につきまして、これまでの感染拡大の状況等を踏まえ、以下のとおり休館期間を再度延長します。
【対象施設】
・菊池市福祉会館
・菊池老人福祉センター
・七城老人福祉センター
・旭志老人憩の家
・七城ふれあいプラザ
・七城高齢者能力活用センター
・泗水地域福祉センター
【休館延長期間】
令和2年5月11日(月)~5月31日(日)
※状況により期間を変更する場合があります。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。