投稿者「kikuchi」のアーカイブ

東日本大震災義援金受付期間延長のお知らせ

未曾有の大災害から1年が経ちました。菊池市社協は、熊本県共同募金会菊池市支会と して東日本大震災への義援金を受け付けてまいりましたが、受付期間を平成24年9月30日(日)まで延長しますので、お知らせします。 引き続き、皆 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ふれあいサロン新聞3月号

ふれあいサロン新聞3月号を発行しました。 こちらからご覧ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

旭志津留区で避難訓練と災害ボランティアセンター設置訓練

3月4日(日)、旭志の津留区で、区をあげての避難訓練が行われました。 津留区は、 市役所旭志総合支所の近くに位置する26世帯の区です。今回、区での非難訓練は初めての取り組みでしたが、子どもから大人まで総勢70名の参加があ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「ちゃあがり」をご覧になり、くまモンバッジについてお問い合わせいただく皆様へ

地元情報誌「ちゃあがり」第21号をご覧になり、くまモン缶バッジの購入お申し込みをいただく皆様へ。 「ちゃあがり」第21号8ページに、菊池市社協オリジナルのくまモン缶バッジの紹介記事が掲載されており、多数お問い合わせをいた … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

きくち市社協だより第31号を発行しました

きくち市社協だより第31号を発行しました。 こちらからご覧ください。   

カテゴリー: 未分類 | コメントする

地区社協主催で花房小5年生が福祉体験学習

2月22日(水)、花房地区社協主催の福祉体験学習が開催されました。 この体験学習は、福祉への理解を深め、誰もが住みよい地域づくりをしていくことを目的に、花房地区社協が取り組んでおられる活動の1つです。毎年、地区社協の役員 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ふれあいサロン新聞2月号

ふれあいサロン新聞2月号をアップしました。 こちらからご覧ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ご利用ください 「福祉体験職員派遣・協力依頼書」

菊池市社協では、学校や企業、地域行事等での福祉体験学習の支援を行っています。車いすの体験、高齢者疑似体験、視覚障害者疑似体験などについて、ご希望があれば出向いて指導・協力いたします。どうぞお気軽にご相談ください。 「職員 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

隈府小学校4年生が福祉体験学習

2月13日(月)、隈府小学校4年生の皆さんが、福祉体験学習に取り組まれ、当社協の職員4名がそのお手伝いをしてきました。 児童の皆さんは、車いすやアイマスクを使用し、足や目が不自由な人の疑似体験・介助体験をしました。クラス … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ふれあいサロンで豆まき

社協本所と七城・旭志・泗水支所で行っているふれあいサロンで、節分に合わせ、各所で豆まきが行われました。 職員扮する鬼に、優しく思い切り豆を投げつけて邪気を払い、無病息災を祈りました。 ふれあいサロンは、高齢者の皆さんの生 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする