きくち市社協だより55号が、本日より配布開始となりましたので、お知らせいたします。

内容につきましては、こちらのページからご確認ください。
2月6日、子育てサポートセンターの講習会を実施しました。今後、利用される方々・協力いただける方々、よろしくお願いします。
※子育てサポートセンターとは、子育ての「手伝いをしてほしい人」に「お手伝いしたい人」を紹介する会員制の子育て支援の事業です。
昨日の「平成27年度菊池市地域福祉フォーラム」へのご来場、ありがとうございました。大雪の影響を心配していましたが、無事に開催することができました。
地域での防災をテーマとした「ふくし劇」、加恵区(七城)の取り組み発表、特別講師 草野淳 氏(福島県・いわき市社協)の講演と、今年度は『防災』から地域福祉(地域づくり)を考えるフォーラムでした。最後は、参加者全員で『花は咲く』の合唱で締めくくり、温かな気持ちで閉会となりました。
厳しい寒さの中、多くの方々に来場いただき、本当にありがとうございました。
「平成27年度菊池市地域福祉フォーラム」が、いよいよ明後日となりました。今回のフォーラムは、『誰もが安心して暮らしていける地域づくり』を目指していくなかで、「地域での防災」にスポットをあて、地域福祉を考えることにしています。
多くの皆さまのご来場お待ちしています。
日時: 1月24日(日) 【開場】 午前9時 【開会】午前9時30分
会場: 菊池市泗水ホール
1月24日(日)に、『平成27年度菊池市地域福祉フォーラム』を開催します。
今年は、地域での「防災」にスポットをあて、そこから地域福祉について考えるような内容になっています。特別講師として、いわき市社会福祉協議会(福島県)地域福祉課長の草野淳氏を、お招きし、復興支援のなかで改めて感じた地域の絆について、話していただきます。
好評の「ふくし劇」、「地域からの活動報告(七城加恵区)」もあり、より良い地域づくりの参考になるのではないでしょうか。
皆さまのご来場、お待ちしています!
H27年度地域福祉フォーラム(チラシ)
『平成27年度菊池市地域福祉フォーラム』開催まで、あと1ヶ月となりました。
1月24日(日)の開催に向けて、準備を進めているところですが、昨夜はフォーラムにて披露する「ふくし劇」の打ち合わせ、台本の読み合わせが行われました。きくもん福祉ネットワークの方々を中心に、地域福祉塾の塾生、社協職員、市職員が出演する「ふくし劇」は、好評です。当日を、お楽しみに!
18日、菊池地域にある全11地区社協の役員を対象とした研修を開催しました。120名の方々に、集まっていただきました。
菊池の状況、これからの動向、そして地域での取り組み事例などをもとに研修を進めました。今後は、地域での活動がより重視されてきます。役員の方々をはじめ、地域の方々のご理解ご協力をお願いします。
昨日、七城小6年生の福祉体験学習が行われました。車イスの使い方(介助の仕方)、高齢者疑似体験を経験してもらいました。“声かけ”が大事だということを感じていただけたと思います。
“おもいやり”の心を大事にしていってくださいね。
15日に、『第10回菊池こころのネットワークフェア』を開催しました。天候を心配していましたが、暖かな日差しのもと、大きな事故等も無く、盛況のうちに終えることができました。ご来場いただき、ありがとうございました。
泗水東保育園の園児による開会の言葉で、「第10回菊池こころのネットワークフェア」はスタート。ステージ発表のトップバッターとしても、元気な太鼓の演奏を披露してくれました。
ボランティアや協力いただいた方々、そして来場していただいた方々に感謝申し上げます。