3月8日に、旭志小学校3年生による福祉体験学習が行われました。
菊池市社協は、福祉教育にも取り組んでおり、小中学校で行われる福祉体験学習のお手伝いをしています。
今回は、アイマスクと車椅子の体験をされました。実際に体験することで、相手の事をよく知り、思いやることの大切さを感じる学習となりました。
児童の皆さんからは、たくさんの質問や感想が聞かれました。
子どもたちの「福祉のこころ」は着実に育ってきています!
3月8日に、旭志小学校3年生による福祉体験学習が行われました。
菊池市社協は、福祉教育にも取り組んでおり、小中学校で行われる福祉体験学習のお手伝いをしています。
今回は、アイマスクと車椅子の体験をされました。実際に体験することで、相手の事をよく知り、思いやることの大切さを感じる学習となりました。
児童の皆さんからは、たくさんの質問や感想が聞かれました。
子どもたちの「福祉のこころ」は着実に育ってきています!
3月14日(木)に、「草枕温泉てんすい」にて在宅介護者のつどいを開催いたしました。日頃の疲れを癒し、「ほ~っ」とする時間を過ごしていただけるよう、「赤い羽根共同募金」の配分金事業として毎年実施しています。
美味しいお食事をとりながら、地元ボランティアさんによる演劇鑑賞をし、有明海を望む露天風呂で少しの間「ほ~っ」とされたことでしょう。
限られた時間ではありましたが、お帰りの際には、それぞれ待っておられる家族のためにお土産を買って笑顔で家路につかれました。
来年度も「在宅介護者のつどい」を実施する予定です。内容や時期が決まりましたら、広報紙「きくち市社協だより」やチラシ等でお知らせしていきます。
3月11日(月)、今年で第7回目を迎える「サロン交流大会」を開催いたしました。
日頃よりサロン活動にご尽力いただいている地域の方々や、区長さん、民生委員さん、70名を超える参加者となりました。
熊本県レクリエーション協会の横田真佐子氏より、「高齢者の生きがいづくりとサロン活動」についてご講演いただきました。お話の途中に、参加者全員で歌を歌ったり、指先を使った脳トレをしたり、実践で使えるレクリエーションもたくさん出てきました。
後半は、「サロン活動を続けていくために工夫していること」「区全体で取り組むためには」をテーマにグループワークをしました。それぞれ、質問したり熱心にメモを取ったり、話すことは尽きず、あっという間に閉会の時間を迎えてしまいました。
最後は、菊池市社協作成DVD「きくちゃん体操」初お披露目 & DVD予約受付!これからのサロン活動にご利用いただきたいと考え、オリジナルDVDを作成いたしました。
これからも、菊池市社協はサロン活動を応援していきます。お気軽に菊池市社協までお問い合わせください。
介護福祉士に至る入り口として、ホームヘルパー2級研修に代わる資格研修です。
あなたも資格を取得しませんか?
【申込期間】平成31年3月1日(金)~平成31年5月7日(火)
※テキストの準備等ございますので、なるべくお早めにお申し込みください。申込期日により、テキストが初日に間に合わない場合もあります。その場合は、コピーでの対応となりますので、あらかじめご了承ください。(テキストの準備ができましたら、お渡しします)
※申し込みは、社協へ直接申込書を提出ください。申込書には日中連絡がつく電話番号を記入してください。
※証明写真(4cm×3cm程度のもの)と本人確認書類(免許証、健康保険証等)の写し及び受講料を、開講日までにご準備ください。(開講日に集めさせていただきます)
※申込用紙・日程表・受講のしおりは、本所・各支所にも用意しております。
> チラシのダウンロードはこちら
> 平成31年度学則はこちら
> 日程表はこちら
> カリキュラムはこちら
> 受講申込書はこちら[Word][PDF]
| 主催 | 社会福祉法人菊池市社会福祉協議会 |
| 期間 | 平成31年5月14日(火)〜平成31年7月25日(木) 毎週 火・木 9:00〜17:30 |
| 場所 | 菊池市社会福祉協議会(福祉会館)2階大研修室 |
| 定員 | 10名 ※定員を超えた場合は抽選(菊池市在住者優先) 先着順ではありません |
| 受講料 | 菊池市内の方 45,000 円 菊池市外の方 50,000 円 (テキスト代、実習費用込み)※開校日に徴収 |
| 申込方法 | 社協本所及び各支所にある申込書を受取り、全研修日程に出席できることを確認し、本所又は各支所へ申込用紙を提出ください。 ※上記から受講申込書のダウンロードができます。 |
| 申込期間 | 平成31年3月1日(金)午前8時30分から平成31年5月7日(火)午後5時まで ※申し込み及びお問い合わせは平日にお願いします。 ※電話によるお申し込みの受付は行っておりません。 |
| お問い合わせ・お申し込み | 菊池市社会福祉協議会 本所 TEL 25-5000 七城支所 TEL 25-5010 旭志支所 TEL 37-3708 泗水支所 TEL 38-5382 |
在宅で介護をしている方々が一堂に会し、お互いの交流を深めるとともに、心身のリフレッシュと介護に対する悩みや相談、情報交換の場となることを目的に開催します。たまには、ほっと一息つきませんか?
開催日:平成31年3月14日(木)
会場:草枕温泉てんすい(玉名市天水町小天511‐1)
参加対象:在宅で、要介護認定のあるご家族を介護している方、
障がいのあるご家族を介護している方
(要介護度や障がいの程度は問いません)
参加費:無料
定員:25名(先着順)
申込締切:平成31年3月8日(金)
※ただし、定員になり次第締め切ります
行程等はチラシ(PDF)をご参照ください
介護者のつどいチラシ(H31.3.14)
平成30年度 菊池市地域福祉フォーラム菊池市認知症市民フォーラム共同事業を開催します。
好評の「ふくし劇(きくもん福祉ネットワーク出演)」や「地域からの報告(桜山四区)」、「シンポジウム」を予定しています。シンポジウムは「認知症の人と家族の会 世話人 園田紘輝 氏」、「市内介護者 胡谷幸枝 氏」、「桜山四区 区長 内野元生 氏」をシンポジストとして迎え、進めていきます。「認知症カフェ」や「相談コーナー」も設置しています。また、オープニングアトラクション(9:20)として「菊池市ほたる夜想曲保存会」の方々に登場していただきます。多くの皆さまのご来場お待ちしております。
日時:平成31年2月17日(日) 開場9:00 開演9:30※オープニング9:20~
場所:菊池市泗水ホール(菊池市泗水町福本283‐1)
菊池法人会よりお手玉の寄贈をいただきました。
毎年菊池法人会の女性部では作成されたお手玉を保育園などに贈る活動をおこなっておられますが、
今回は、地域の公民館等でおこなわれる「ふれあいサロン」活動に役立てていただきたいと、
社協に寄贈いただきました。
大変ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
12月6日(木)、菊池市旭志の中央ゴルフ株式会社より、ゴルフを通じての社会福祉への貢献という方針のもと開催された「KCCチャリティーゴルフ大会」からご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は菊池市の社会福祉事業に大切に使わせていただきます。
心より感謝申し上げます。