平成24年度 地域福祉フォーラムを、2月3日(日)9時30分(会場:9時)より、泗水ホールにて開催します。今年は、ふくし劇・地域からの報告、そして松野明美さんの特別講演を行います。
少しでも多くの方々に、ご来場いただき、地域福祉について関心をもっていただき、より理解を深めていただきたいと思っております。
ぜひ、お越しください!
チラシ(PDF)平成25年菊池市地域福祉フォーラムチラシ
平成24年度 地域福祉フォーラムを、2月3日(日)9時30分(会場:9時)より、泗水ホールにて開催します。今年は、ふくし劇・地域からの報告、そして松野明美さんの特別講演を行います。
少しでも多くの方々に、ご来場いただき、地域福祉について関心をもっていただき、より理解を深めていただきたいと思っております。
ぜひ、お越しください!
チラシ(PDF)平成25年菊池市地域福祉フォーラムチラシ
1月26日(土)午前10時(受付)より、菊池市福祉会館にて講演会を開催します。
いのちの講演会 ~「こうのとりのゆりかご」が問いかける命の尊さ~と題し、慈恵病院看護部長・田尻由貴子氏より “いのち”について講演していただきます。
大切な子どもたちの “いのち”について、いっしょに考えてみませんか?
ぜひ!お越しください。
日時:1月26日(土) 【受付】午前10時 【講演】午前10時30分~午後0時
会場:菊池市福祉会館 2階 大研修室(菊池市隈府888番地)
1月20日(日)13時30分から、菊池市文化会館小ホールにて、開講中の『きくち地域づくり人育成塾』の講座の一部を公開講座として実施します。
プレゼンテーション力について、『人を巻き込む話し方~元NHKアナが教える心得とその技術~』と題しての講座です。多くの皆さまに、参加をお待ちしています。ぜひ、ご来場ください!
チラシ : 公開講座(PDF)
「平成24年7月九州北部豪雨災害」により、被災されたお宅から、ボランティアの依頼がありました。つきましては、12月15日(土)に支援活動を実施しますので、お手伝いいただける方は、まず下記までご連絡をお願いします。(直接お越しいただくのは、ご遠慮下さい)
<問い合わせ・連絡先> 0968-25-5000
【活動日時】 12月15日(土) 午前9時~午後4時(当日は、8時30分に菊池市福祉会館に集合)
【活動場所】 菊池市下河原
【活動内容】 屋内の泥出し・清掃作業等
【ボランティアの募集範囲】 熊本県内で高校生以上の方
【用意するもの】 活動しやすい汚れてもいい服(長袖・長ズボン)・長靴・飲み物・お弁当・タオル・帽子・防塵マスク・厚手のゴム手袋等
※雨天決行です。ただし、極端な悪天候の場合は中止となります。
※ボランティア保険には、お住まいの地域の社会福祉協議会で加入してきて下さい。
11/18(日)に第8回菊池こころのネットワークフェアを開催しました。天候にも恵まれ、多くの方々に足を運んでいただきました。多くの高校生や一般の方々にボランティアとして参加していただき、フェアはスムーズに進行しました。ご協力いただいた皆さま、そしてご来場いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

開会の言葉、そしてステージ発表のトップバッターを務めていただきました!(北合志保育園)

高校生のボランティアが活躍!(募金活動、ブース紹介の様子)
未来へのメッセージを付けて、青空へ。
来年も、ネットワークの輪が広がり、多くの方々に参加していただき、そして楽しんでもらえるフェアを開催したいと思っています。
菊池こころのネットワークフェアが明後日(日曜日)に迫ってきました。
今のところ、明日(土曜日)は雨の予定ですが、明後日は晴れのようですね!
明日は、テント設営等の準備が午後からあります。昼までは降ってもいいので、午後からは上がってほしいです(^_^;)
さておき、当日は晴れなので一安心。抽選会の景品も準備できております。
みなさまのご来場、お待ちしています!
第8回菊池こころのネットワークフェア開催が来週に迫ってきました!
開催日当日の天候に恵まれるよう、多くの方々に来場していただけるよう、願いつつ準備をしています。
◎明日(10日)午前10時からTV放送の「サタブラ」(KAB)に、実行員会のメンバーが出演します!(告知のコーナー)10時45分ごろからの予定です。ぜひTV告知も見てくださいね。
◎ボランティアスタッフを随時募集中です。各模擬店のサポートスタッフ、会場内のサポートスタッフなどで活動していただく予定です。
ご協力いただける方、ご連絡ください。 電話 25-5000 mail: info@kikuchi-shakyo.or.jp
皆さま、お誘い合わせのうえ、お越しください。
※駐車場は南中プール横、市役所側になります。満車の場合は、JA駐車場へお願いします。